
© Claire inc. All Rights Reserved.

弊社での車検整備は、まずお客様のニーズに合わせたお見積りを事前に作成いたします。
そして法定24ヵ月点検の56項目点検で、お客様のお車を弊社の国家資格を持った整備士が点検・検査、診断いたします。自社工場は認証工場(認証番号1-11929)となりますので、ご安心ください。
車検切れ、バッテリー上がり、エンジン不動車なども、引取り納車も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
| 軽自動車 | 小型自動車(車両重量~1.5t) | 普通自動車(車両重量~2t) | 大型自動車(車両重量~2.5t)1BOX / SUV | |
|---|---|---|---|---|
| 車検料金 | ¥26,400 | ¥31,900 | ¥37,400 | ¥42,900 |
| 自賠責保険 | ¥21,140 | ¥21,550 | ¥21,550 | ¥21,550 |
| 重量税 | ¥6,600 | ¥24,600 | ¥32,800 | ¥41,000 |
| 印紙代 | ¥1,400 | ¥1,800 | ¥1,800 | ¥1,800 |
| 合計 | ¥55,540 | ¥79,850 | ¥93,550 | ¥107,250 |
※車種により異なることがあります。
※車検料金(点検料、代行料込み)、点検の結果で交換が必要になった部品&工賃は別途料金が掛かります。
※自賠責保険は24ヶ月分にて各種表示させて頂いております。場合によっては料金が変更することもございます。
※重量税は、標準価格を表示しておりエコカーや登録年月日13年以上経過しているお車は料金が異なります。



レストアとは…
事故や故障による通常の修理や整備ではなく、製造時期から年数がある程度経った旧車(ビンテージカー)などを復活する事を目的に修復や一部の修理・補修を意味します。
ベース車を探すところから、お持ちの旧車(ビンテージカー)のレストア、パーツ輸入など車種は問いませんのでお気軽にご相談ください。
法定12ヶ月点検項目(26項目)
| 原動機 | エンジンオイル | オイルの漏れ |
|---|---|---|
| 冷却装置 |
・冷却水の漏れ ・ファンベルトのゆるみ、損傷 |
|
| 排気ガス測定など、 エンジン |
・排気ガスの状態(排気ガスの色/CO、HCの濃度) ・エアクリー ナーエレメントの状態(汚れ、詰まり、損傷) | |
| 電気装置 | 点火装置 |
・点火時期 ・ディストリビュータのキャップの状態 ・スパークプラグの状態 |
| バッテリー、 電気配線 |
バッテリーターミナル部のゆるみ、腐食 | |
| かじとり装置 | パワーステアリング 装置 |
ベルトのゆるみ、損傷 |
| 動力伝達装置 | クラッチ | クラッチペダルの遊び、切れたときの床板とのすき間 |
| プロペラシャフト | 連結部のゆるみ | |
| ドライブシャフト | 連結部のゆるみ | |
| トランスミッション | オイルの漏れ、量 | |
| トランスファ | オイルの漏れ、量 |
| 走行装置 | タイヤ | タイヤの状態(空気圧、溝の深さ、異常な摩耗) |
|---|---|---|
| ホイール | ナットとボルトのゆるみ | |
| エキゾーストパイプ、 マフラー |
取付けのゆるみ、損傷 | |
| 制動装置 | ブレーキペダル |
・遊び、踏みこんだ時の 床板とのすき間 ・ブレーキのきき具合 |
| バーキングブレーキ |
・引きしろ (踏みしろ) ・ブレーキのきき具合 |
|
| ホース、パイプ | 漏れ、損傷、取付状態 | |
| マスタシリンダー | 液漏れ | |
| ホイールシリンダー | 液漏れ | |
| ディスクキャリパ | 液漏れ | |
| ブレーキパッド | パッドの摩耗 | |
| ブレーキドラム | ディスクとパッドのすき間 | |
| ブレーキシュー | パッドの摩耗 |
法定24ヶ月点検項目 (56項目)
| 原動機 | 本体 |
・排気の状態 ・エアクリーナエレメントの状態 |
|---|---|---|
| 潤滑装置 | ・油漏れ | |
| 燃料装置 | ・燃料漏れ | |
| 冷却装置 |
・ファンベルトの緩み及び損傷 ・水漏れ |
|
| ばい煙、悪臭のあるガス、 有害なガス等の発散防止装置 |
ブローバイ・ガス還元装置 |
・メータリング・バルブの状態 ・配管の損傷 |
| 燃料蒸発ガス排出抑止装置 |
・配管等の 損傷 ・チャコール・キャニスタの詰まり及び損傷 ・チェック・バルブの機能 |
|
| 一酸化炭素等発散防止装置 |
・触媒反応方式等排出ガス減少装置の取付けの緩み及び損傷 ・二次空気供給装置の機能 ・排気ガス再循環装置の機能 ・減速時排気ガス減少装置の機能 ・配管の損傷及び取付状態 |
|
| 熱害防止装置 | ・遮熱板の取付けの緩み及び損傷 | |
| 電気装置 | 点火装置 |
・プラグの状態 ・点火時期 ・ディストリビューターのキャップの状態 |
| バッテリー | ・ターミナル部の接続状態 | |
| 電気配線 | ・接続部の緩み及び損傷 | |
| 制動装置 | ブレーキ・ペダル |
・遊び及び踏み込んだときの床板とのすき間 ・ブレーキのきき具合 |
| 駐車ブレーキ・レバー |
・引きしろ ・ブレーキのきき具合 |
|
| ホース及びパイプ | ・漏れ、損傷及び取付状態 | |
| マスタ・シリンダ、ホイール・シリンダ及び |
・液漏れ ・機能、摩耗及び損傷 |
|
| ブレーキ・ドラム及びブレーキ・シュー |
・ドラムとライニングとのすきま ・シューの摺動部及びライニングの摩耗 ・ドラムの摩耗及び損傷 |
|
| ブレーキ・ディスク及びパッド |
・ディスクとパッドとのすき間 ・パッドの 摩耗 ・ディスクの摩耗及び損傷 |
|
| 走行装置 | ホィール |
・タイヤの状態 ・ホィールナット及びホィールボルトの緩み ・フロント・ホィール・ペアリングのがた ・リヤ・ホィール・ペアリングのがた |
| 緩衝装置 | 取付部及ひび連結部 | ・緩み、がた及び損傷 |
| ショック・アプソーパ | ・油漏れ及 び損傷 | |
| エキゾースト・パイプ及びマフラー | ・取付けの緩み及び損傷 ・マフラの機能 | |
| 車枠及び車体 | ・緩み及び損傷 | |
| 動力伝達装置 | クラッチ | ・ペダルの遊び及び切れたときの床板とのすき間 |
| トランスミッション及びトランスファ | ・油漏れ及び油量 | |
| プロペラシャフト及びドライブシャフト |
・連結部の緩み ・自在継手部のダスト・ブーツの亀裂及び損傷 |
|
| デファレンシャル | ・油漏れ及び油量 | |
| かじとり装置 | ハンドル | ・操作具合 |
| ギヤ・ボックス | ・取付けの緩み | |
| ロッド及びアーム類 |
・緩み、がた及び損傷 ・ポール・ジョイントのダストブーツの亀裂及び損傷 |
|
| かじとり車輪 | ・ホイール・アライメント | |
| パワーステアリング装置 |
・ベルトの 緩み及び損傷 ・油漏れ及び油量 ・取付けの緩み |
|
ドライブ点検項目(21項目)
| 原動機 | エンジンオイル | オイルの漏れ |
|---|---|---|
| 冷却装置 |
・冷却水の漏れ ・ファンベルトのゆるみ、損傷 |
|
| エンジン |
・エンジンのかかり具合、異音 ・エンジンの低速、加速の状態 |
|
| 電気装置 | バッテリー |
・バッテリーターミナル部のゆるみ、腐食 ・バッテリー液の量 |
| 制動装置 | ブレーキペダル |
・遊び、踏みこんだときの床板とのすき間 ・ブレーキの効き具合 |
| パーキングブレーキ | ・引きしろ (踏みしろ) | |
| リザーバタンク | ・ブレーキ液の量 |
| かじとり装置 | パワーステアリング装置 |
・ベルトのゆるみ、損傷 ・オイルの量 |
|---|---|---|
| 運転席回り | ・計器類、警告灯の作用 | |
| 走行装置 | タイヤ | ・タイヤの状態(空気圧、溝の深さ、異常な摩耗) |
| ワイパー | パワーステアリング装置 |
・亀裂、損傷 ・ワイパーの払拭状態 ・ウィンドウォッシャー噴射装置の作用 ・ウィンドウォッシャー液の量 |
| ライト、ウィンカー |
・ヘッドランプ、ストップランプ、ウィンカーランプの作用 ・ヘッドランプ、ストップランプ、ウィンカーランプの点灯、汚れ、損傷 |
|
| 下回り | ・水漏れ、油漏れ、損傷 |